
こんにちは(*^^*)
朝倉市のりあん鍼灸整骨院です!
今日は【四十肩・五十肩】についてお話していきます!
四十肩・五十肩は、関節痛の一種です。年齢を重ねると、肩の関節がスムーズに動かなくなります。その名の通り、40代で症状が出れば『四十肩』、50代で症状が出れば『五十肩』と呼び、それぞれに違いはありません。
よく、肩凝りと混同されがちですが、肩凝りは筋肉の緊張などから起こるもので、四十肩・五十肩とは明らかに違います。肩を動かしたときに痛みが出たり、腕を後方に回せない、なかなか肩があげられないなどの症状がある場合、ひどくなる前に何かしらの対処をしましょう!
四十肩・五十肩と肩こりの違いについてです。
肩こりは『筋肉疲労』、四十肩・五十肩は『炎症』です。
一般的は肩こりは筋肉の緊張からくる、血液循環の悪化が原因。習慣化した姿勢の悪さや、運動不足、ストレスによる筋肉疲労が起こり、張りや痛みを引き起こします。四十肩・五十肩は老化などにより、肩関節をとりまく関節包や腱板に炎症が起こることで痛みが生じると言われています。そのため年齢の若い方より、中年以降に発症することが多いです。
真の原因ははっきりわかっていませんが、もともと肩こりのある人や、外傷後に硬くなる人には多いです。
四十肩・五十肩を予防するには、日常的に肩のストレッチや運動をしておくと効果的です。パソコンやデスクワークなど長時間の同じ姿勢は肩こりを発症しやすいので定期的に休憩しストレッチなど、間でいれるとよいでしょう。
>朝倉りあん鍼灸整骨院では腰痛、肩こりや五十肩、寝違え、交通事故治療、ムチウチ、膝痛、股関節痛、捻挫、学生のケガ、
猫背矯正、産後骨盤矯正など幅広い治療に特化していますのでお身体に悩みがある方はぜひ一度ご相談ください!(^^♪
LINEからお友達登録して次回の更新をチェックしましょう。
友達追加はこちらから
その他治療メニューなどを見たい方はこちらから